ENJOY THEATER

注目の、舞台・ミュージカルなどの口コミ、評判、評価、感想などを一挙公開!!

【口コミレビュー】音楽劇『歌うシャイロック』の感想評判評価


【2023/02/09(木)~2023/03/26(日)】

5
Rated 5 out of 5
5段階評価中 ★5つ(3レビュー)
最高!是非観て欲しい!100%
良い!見る価値あり。0%
普通。。0%
良くない。暇があれば。0%
面白くない!時間のロスかも。0%

 

レビューを書き込む

【演出】鄭義信【脚本】鄭義信

キャスト
岸谷五朗、中村ゆり、岡田義徳、和田正人、渡部豪太、小川菜摘、駒木根隆介、福井晶一、マギー、真琴つばさ、車貴玲、五味良介、曽我廼家桃太郎、武田亮汰、谷田奈生、西村聡、羽鳥翔太、平井珠生、平岡亮、山村涼子
入場料・上演時間・その他
【入場料金】
4,000円 ~ 13,500円
【発売日】2022/12/07
一等席:12,500円 二等席:7,000円 三等席:4,000円 特別席:13,500円 (全席指定・税込)

【上演時間】
約3時間30分(休憩含む)

『焼肉ドラゴン』『パーマ屋スミレ』など数々の名作を世に送り続ける鄭義信。
シェイクスピアの傑作「ヴェニスの商人」を鄭義信ならではの視点から捉えなおし、悪人シャイロックを物語の中心に据えた音楽劇『歌うシャイロック』。
悪名高い高利貸しで町の嫌われ者、しかし娘ジェシカのことを一心に考えているシャイロックと、親友パッサーニオのため自身の肉1ポンドを担保にシャイロックから金を借りるアントーニオ。
借金を返せなくなったアントーニオに容赦なく肉1ポンドを要求するシャイロックは町の人々から非難され、そして二人の運命はその後逆転する。
―――しかし本当に悪者はシャイロックだったのか?
重厚なテーマを抱えつつも登場人物は全員関西弁、歌あり、踊りあり、笑いあり、涙あり
でユーモアたっぷりに描きあげられるノンストップエンターテインメント。
2014年韓国ソウル、2017年神戸にて上演され大好評を博した本作品が2023年京都・南座、福岡・博多座、東京・サンシャイン劇場にて豪華な俳優陣により装いも新たに登場!-公式サイト-

あらすじ<STORY>

ヴェニスに暮らすユダヤ人の金貸しシャイロック(岸谷五朗)は、冷酷な取り立て故に町の嫌われ者。愛する一人娘のジェシカ(中村ゆり)も心を痛め、そんな環境から逃れようと恋人のロレンゾー(和田正人)と父親の金を持ち出して駆け落ちをはかる。その頃落ちぶれ貴族パッサーニオ(岡田義徳)は、恋の成就の為に親友の商人アントーニオ(渡部豪太)に金の融通を頼む。
しかしアントーニオは所有する商船が全て海に出ており手持ちの金がなく、仕方なく日頃嫌っているシャイロックから「肉1ポンド」を担保に金を借りることにする。
パッサーニオの求婚相手ポーシャ(真琴つばさ)は、父親から莫大な遺産を譲り受け多くの男たちに求婚されてきたが、父が遺言で残した求婚試験に合格したものはこれまで一人もいなかった。そんな中、パッサーニオがやっとの思いで試験に合格、ポーシャと結ばれ喜んでいるところへ、一通の手紙が届けられる。
アントーニオのすべての商船が嵐のため難破したというのだ。
借金が返せなくなったアントーニオは、シャイロックとの裁判で負ければ「肉1ポンド」を切り取られてしまう。
果たして裁判の結果は?

音楽劇『歌うシャイロック』を観た人の感想、評価、口コミ

 

Rated 5 out of 5
2023-02-21

中村ゆりさん!繊細な演技が印象な残りましたが演技だけでなく歌も上手くてびっくりです。真琴さんと福井さんのコンビは
歌は当然ですが掛け合いが楽しいし、マギーさんは器用な演技で面白く、皆さんとにかく素晴らしいです!その中で岸谷さんは流石引き締まった演技で感動しました
岸谷さんの歌も、もっと聴けたら良かったですけど、大満足でした
観劇できて良かったです

ともちゃん
Rated 5 out of 5
2023-02-20

皆さんがあんなに面白く、情熱的に芝居されるのを見れて感動でした😢マギーさんあんなに面白いんですね!何回も笑いましたよ笑 ゆりちゃんも可愛いだけじゃなくさすが役者さん、演技すごかったです!福井さん歌上手いんですね!つばささんとのコンビ最高でした🎵和田さん良かったな~
重いテーマを面白く作って頂いてありがとうございました🙇


みーこ
Rated 5 out of 5
2023-02-19

モロッコ大公おもしろ過ぎました。
皆さん歌も上手で、世界観に引き込まれました。
自分もその舞台の中の一員であるかの様な錯覚に陥ります!
熱量が感じられる素敵舞台!
12500円以上の価値はある、絶対に良いお席で観てほしいです。

minamo

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
観劇
アントーニオの「憂鬱」と言う台詞に始まり、「憂鬱」の台詞に終わる舞台。

今の戦前に生きる我々にとって大変に意味のある舞台。

憂鬱の原因は、正当な理由なく人を見下し軽蔑し忌み嫌う、理不尽な人の心の働き。
正に今の世界を覆い尽くしているものだ

大変にナイーブな内容を、多面的で難解な内容を、
かくも分かり易く且つ楽しく老若男女へ世代を超えて伝えられるものかと感嘆した次第。

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
観劇
一幕目で黒人が槍持ってウホウホ踊り出した時はええ…となりましたが
最後まで見るとわざとやったんだなと

シェイクスピアの時代だとユダヤ人他への差別感覚がやっぱ古いわけです
ここであえて昔のまま描写することで現代の私たちの意識がどう変わったのかが分かる

何もかもを無くしてもただ一つ大事なものを抱えたまま
エルサレムを目指す彼らはどこに辿り着いたのだろう

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
やっぱり私は舞台役者『岸谷五朗』が一番好きだ…

『歌うシャイロック』の五朗さん、ほんと素敵だから観て欲しい…

切なさや悲哀…が沢山あるけど…お父ちゃんの温かさが心にぐっとくるから…
ジェシカを見る眼差しが優しくて良いのょ…ほんと(/ω\)

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
ラストのキラキラ紙吹雪美しかった…
あれたぶんめっちゃ吹雪いてて寒いってことなんだろうし
エルサレムに生きてたどり着けるかもわからないしたどり着いても
幸せになれたかもわからないし救いも楽園もあるのかすら分からない
それでも楽園を目指して旅立つ親子の姿は美しいよ

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
「ヴェニス市民でないものがヴェニス市民を傷つけた罪」で罰せられる所えげつな〜ってね
もともとヴェニスとは誰の街だったのか
先祖代々そこで生きて死んできたユダヤ人のシャイロックが
後から来た人間たちの正義で断罪され追放されるのマイノリティの悲哀

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
観劇。
鄭義信さん版「ヴェニスの商人」。
以前ピッコロ劇団で上演された時は「出る側」で昨日は「観る側」になってもやはり面白い。
今回は戦争にも絡めて表現されてました。福井さんはホントに素晴らしかった。

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
アフタートークで五朗さんが毎日お芝居が違うって話してたけど、
ほんとにそうで何度観ても楽しめる(♡´艸`)

笑い🤣とか、リアクションとか…変化していくお芝居の面白さ。
舞台ならではと思う(*ˊ꒳​ˋ*)

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
観てきました。
初めて舞台を観ました。
想像以上に感動しました。
そして、たくさんたくさん笑わせてもらいました。
役者さんって本当凄い✨
福井晶一さんのファンになってしまいました〜❣️

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
むちゃくちゃ楽しかったです。
全部載せのてんこ盛り、湯気すら立ちそうな熱々の3時間45分。
このヴェニスの町には、"土佐堀川"とか
"東横堀川"とかいう名の運河がたぶん流れてる。知らんけど。

いかに無様であろうと、通すべき筋を通そうとするシャイロックの姿に、
素直に胸を打たれます。岸谷さん、かっこええなぁ。

(タイトルに惹かれて観に行った者としては、
もうちょっと出場があっても嬉しかったかも。ですが、今は沙翁のせいにしておこう笑)

ラストのあの絵を描けるのは、やはり鄭義信さんだけだな、と思います。
人の世の暗さを知っているからこそ灯せる光がある。
あの絵の後に待ち受ける辛苦を想像できるからこそ、噛み締められる今もある。

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
トークショーに行ってきました👏

シェイクスピアの作品が、音楽劇で、
ほんでもって関西弁で、笑いが満載な作品でした👏😂

でも、ちょっと感動して泣いちゃった😢

3時間45分(休憩含)とちょっと長い公演時間やったけど、
あっという間に終わっちゃいました

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
観劇してきました🐥
シェイクスピア大先生の『ヴェニスの商人』を鄭義信さん独自の視点でつくられた音楽劇!
見応え抜群の3時間!アフタートークもあって豪華な回でした〜!おもしろかった〜!!

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
シェイクスピア喜劇 ヴェニスの商人を、金貸しシャイロックに寄り添いつつ、
鄭義信 流に翻案した“なにわヴェネチアン悲喜劇”
歌ありダンスあり笑いありと賑やかな味付けの3時間40分でしたが、
終わってみると意外と“ちゃんと商人(アントーニオ)が主人公”のヴェニスの商人だった印象。

アントーニオ(渡部豪太)、パッサーニオ(岡田義徳)、
ポーシャ(真琴つばさ)ら周辺キャラクターが魅力的に描かれる中、
本作の主人公であるシャイロック(岸谷五朗)はちょっと目立たない感じを受けてしまいました。

アフタートークでの話しぶりから察するに鄭義信氏、岸谷氏とも少し気負い過ぎてたのかな?という印象🤔
コメディパートでもなんだか主人公だけ馴染んでない感じで勿体ない気がしました。
まあ私、なにぶんシェイクスピアエアプなので、
単純に本作の本当の良さが理解できなかっただけという可能性が120%ですが🤭ハズイ

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
五朗さんシャイロックが力技で 渡部豪太アントーニオが切なくて
義徳パッサーニオが鈍感で正人ロレンゾーと
ゆりジェシカは想定外でつばさポーシャは現代を思わせる。マギーさん頑張る💪
もう一度観たいと思う演劇

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
終盤に急激な音楽劇要素を取り入れて 歌うシャイロック 1幕終了。
全編関西弁という翻案は、今のところあまり効果的な演出になってる印象はないかな🤔
登場人物の人種や職業に応じて、
例えば京都弁と大阪弁を分けてるとか予想してたんだけど、そうでもないし…
2幕も引き続き注意しつつ観ていきます!

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
観劇。
休憩を含めると四時間近い舞台でしたが、脚本はともかく、役者は良かったです。
中村ゆりは熱演でした。マギーも場内を盛り上げます。他の役者も演技上手。
ただ、映画もそうですが、マスクをつけたままでの鑑賞が少ししんどかったです。
そろそろ見直しの時期ですね。

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
観に行きました
メガネを忘れる凡ミスをしてしまい楽しさ半減😭
自分は舞台とか演劇の知識とかぜんぜん無いけど、楽しかったです🤩

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
観劇
モロッコが強すぎた!
マギーさん凄いわ
お嬢様とネリッサ組カッコ良過ぎるやろ✨

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
見てきた。面白かった。

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
激落ちくんだったww
あれは毎回ゆりさんのアドリブなのかな。
五朗さん、激落ちくんたぶん知らないような、そんな感じのリアクションだったwww

🇲🇦大公も、パントマイムだけじゃなく説明入れてきたしww

この舞台の笑いはマギーさんがいてこそ成り立ってる気がするw

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
シェイクスピアの原典やら本作の良さはサッパリわからんちんの私ですが、
マギーさん(モロッコ大公、公爵、他役)の空気を読んで笑わせる技術の凄さや、
福井晶一さんが相変わらず楽しそうにふざけているはよく伝わりました。

いいぞ!もっとやれ、若い頃の北大路欣也似の晶一よ🤣

 

◉音楽劇『歌うシャイロック』
見てきました♡
演出がてなもんや三文オペラの方では!?と前日に気づいた🙃
何度も全員破滅するんではと思ったけど比較的希望があった😢(と思いたい)
お嬢様とネリッサがまじで最高やった♡💗
てなもんやのジェニーの方、今回の演技も説得力あるし、主従歌うますぎた🎊

(Visited 3,080 times, 1 visits today)

次のページへ >

© 2023 ENJOY THEATER|舞台ミュージカルのネタバレ口コミ評価あらすじ