「金太郎くんが立派に演技していて感動した!」「圧倒的な美しさの元禄花見踊!」「中村吉右衛門さんの長兵衛はさすがの貫禄!」
(©歌舞伎座)
公演中【2017年9月1日(金)~9月25日(月)】
歌舞伎座『秀山祭九月大歌舞伎』とは
会場は、東京にある歌舞伎座。歌舞伎を代表する劇場として、1889年の開業以来銀座の地を見守り続け、2013年から改修された現在の姿となっています。
昼の部:「彦山権現誓助剱 毛谷村」「仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入」「極付 幡随長兵衛『公平法問諍』」
夜の部:「ひらかな盛衰記 逆櫓」「再桜遇清水 桜にまよふ破戒清玄 新清水花見の場より六浦庵室の場まで」-歌舞伎座-
歌舞伎座『秀山祭九月大歌舞伎』を観た人の感想、評価、口コミ
秀山祭九月大歌舞伎観劇。
金太郎くんが立派に演技していて感動した
”秀山祭九月大歌舞伎 夜の部”を観劇。
死ぬまでに観なければと思っていた坂東玉三郎も観ることができ幸せだった。「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」ってああいう人の事を言うんだと心底思った。
男に負けてられない!身体を絞ろう!
久しぶりの団体観劇、秀山祭九月大歌舞伎の夜の部へ行きました!
重厚な物語「吉野川」に始まり、一転して笑いの絶えない「らくだ」、圧倒的な美しさの「元禄花見踊」…新たな会員も加わり、充実した夜となりました😊
0件の返信 3件のリツイート 3 いいね
『秀山祭九月大歌舞伎』昼の部観劇して参りました!中村吉右衛門さんの長兵衛はさすがの貫禄です!!!染五郎さんの声も聴きやすくて良かったです( ˊᵕˋ* )♩イヤホンガイドをお供に今回も観ましたが世話物のお話はなくても充分楽しめました!歌舞伎大好き♡♡♡❀.(*´▽`*)❀.
歌舞伎座の興行,いつもは「大歌舞伎」 例えば来月は秀山祭九月大歌舞伎,その次は芸術祭十月大歌舞伎 なのだが,今月は八月納涼歌舞伎.大歌舞伎じゃないんだな.(観劇料はちょっと安いが,今月は三部制なので,全部観ると結局割高.何か割り切れない気分)
歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」の夜の部を観劇しました。演目は「ひらかな盛衰記 逆櫓」「再桜遇清水」。両方とも大変面白かったです!(*^^*)
久し振りに歌舞伎観劇してきました。
本日初日
人間国宝 中村吉右衛門の「秀山祭九月大歌舞伎」です。
先日NHKに吉右衛門さんと雀右衛門さん
が出演され今回の秀山祭のお話を聞いたばかりでした。
秀山は先代吉右衛門の俳名だそうです。
観劇して芸を継なぐということは、
精進の日々なのだろうと感じます。
吉右衛門さんは旅先でスケッチすることが趣味。
雀右衛門さんは写真を撮ることが趣味。
日本文化を継承しているけど洋物が
好みだそうです。
楽しめる演目でした。
お席も花道の脇!!
秀山祭のポスターがめちゃくちゃかっこいい